ヘルシオでふかしいも

ヘルシオ

ヘルシオ ウォーターオーブン(AX-XA10)で、ふかしいもを作りました。

ちなみにホットクックで作成した記事はこちら。
https://mike-can.com/fukashi-imo

結論から言うと、ヘルシオでも、とっても美味しくできました!
蒸し料理については、ヘルシオもホットクックも本当に上手にやってくれます。

材料

  • サツマイモ 
  • 1~4本まで自動で調理できます。
    (1本250g、直径5㎝以下の物の場合)
    ちなみに5㎝って、どれくらいかというと。
    私の場合(成人女性・身長161㎝)ですが、中指の指先から第二関節の中心までが5㎝でした。

作り方

角皿にオーブンシートを敷き、焼き網を乗せます。
蜜がたっぷりの芋だったので、網が汚れないように、念のため網にもオーブンシートを敷きました。
さつま芋を洗って網に乗せます。

芋は丸ごと乗せて大丈夫です。
今回はあまりにも太い芋だったので、火が通りにくいと思い、半分に切りました。

角皿を上段に入れ、メニューを選択。
お料理選択→メニュー検索→カテゴリーから探す→蒸しもの・低温調理→ふかしいも→スタート

スタートを押した直後なら、仕上がりの強弱を選べます。
今回は太い芋だったので、仕上がりを強めに設定しました。
芋の太さに合わせて調節してください。

出来上がりました!

見てください、この輝く黄金色!
明らかに美味しそうです。

火の通りもバッチリ。
普通のお箸がスッと通ります。

皮をむきました。
特に道具は使わず、手でスルスルとむいていきます。

お味は?

そのまま食べてみたところ、とっても美味しかったです!
何もつけなくても、甘くておいしい!


さすがヘルシオ、こういうの大得意ですね。
適切な火加減で蒸すことで、素材の旨味を逃がさない。
素材の味、サツマイモの持つ自然な甘味を引き出してくれました。
これだけでも立派なおやつです。

しかし、沢山出来たのでこのふかし芋を使って、芋きんとんを作ってみました。
「料理はとにかく洗い物を出したくない、簡単に作りたい!」
をモットーとする私が作ったので、きっとラクに作れると思います。

芋きんとんの材料

  • ふかし芋
  • 砂糖かハチミツ(1歳未満の赤ちゃんには、ハチミツを与えないでください!)
  • 牛乳

作り方

ふかし芋をキレイなビニール袋に入れる。
私は100均で買った、キッチン用のポリ袋を愛用しています。
沢山入っているので惜しみなく使え、洗い物が減ります!


つぶすように揉みます。
爪が長い方、袋を破りそうで心配な方は、ジップロックなど厚みのある袋が無難です。

細かい塊が沢山残っていますが、いいです。美味しいです。
市販のポテトサラダだって、なめらかなタイプと、ジャガイモの塊がゴロゴロ入っているタイプがありますよね。

「きんとんは、裏ごしするもの」
そんなイメージがあったのですが、ハードル上がって出来なくなることに気づきました。
今は裏ごしも、丹念にすり潰すこともしません。

夫も子どもも、細かいことは特に気にせず
「ふかし芋と、芋きんとん、2種類もあるの!?やったー!」
と喜んでいました。

味つけ

温かいうちに、味つけをします。
砂糖かハチミツをお好みで。
目安・・・サツマイモ1本につき、
砂糖なら大さじ2杯、ハチミツなら大さじ2杯弱くらいです。

芋の甘味、食べる人の好みによって入れる量が変わってきます。
まずは何も入れない状態で味見して、調節してみてください。

砂糖とハチミツどっちもあるんだけど、仕上がりはどう違うの?

白砂糖・・・ハチミツに比べてあっさり、クセのない仕上がり。

ハチミツ・・・冷めても硬くなりにくく、しっとり。
ハチミツ独特の風味が出るのも特徴です。
砂糖に比べ、ハチミツは甘みを強く感じやすいです。
しっとり・コクがあるのがお好きならハチミツが良いと思います。
(繰り返しになりますが、1歳未満の赤ちゃんには絶対にハチミツを与えないでください)

私は、芋がちょっと冷めてしまったのと、砂糖に比べ液状で混ぜやすいのでハチミツをいれました。
牛乳は、サツマイモ250gにつき大匙4杯くらいいれて柔らかさを調節します。
少しずついれてください。

ハチミツも牛乳も、袋に直接入れて混ぜます。
袋の上から揉んだり、空気を入れて振ったり。

形をつくる

ラップを広げた上に、1回分ずつ乗せます。


(形を作るのが面倒な方は、分けずにこのまま保存容器にまとめていれてください。
その都度スプーンですくって盛り付ければ大丈夫です)


形を作るとき、大きいのも、小さいのもあっていいです。
沢山食べたい人も、少しでいい人も、みんな食べやすいので。

あ、でもお子さんが複数いらっしゃる場合や、ご家族以外に出す場合は同じ大きさで揃えましょう。
「おにいちゃんの方が大きいー!」
とケンカにならないように。

ラップを手の上に敷いて、芋を乗せます。
包んだら、上のあまった分ををねじねじ、キュッとひねります。

ラップ越しなら手を汚さずに形を作れて、衛生的です。

出来上がり!

甘味を自分で調節するので、市販の物より美味しく感じられました。
水分も保たれ、しっとりとした食感が美味しいです。
このようにランチプレートに添えると色どりも良く、ミニデザートにもなります。

ヘルシオでのふかし芋は、美味しい?

めちゃくちゃ美味しいです。簡単です。おすすめです。

ヘルシオとホットクック、どっちのふかし芋が美味しい?

どっちも美味しいです。
ホットクックの方が水分がじゅわっと保たれている感じでしたが、もともとの芋の種類によると思います。

どっちも美味しかったので、私が使い分けるなら、味ではなく後片付けで選びます。

味も、厳密には違いはあると思いますが・・・

パパッと深く考えずに、ラクに作りたい!

ホットクックで野菜を蒸した日なら、そのままホットクックを使います。
ヘルシオでサラダチキンを作った日なら、オーブンシートを敷いてヘルシオで作ります。

洗い物や片付けが一回分減るだけで、気持ちが少しラクなので。

美味しいふかし芋を作るなら、こだわるのはココ!

それはズバリ、芋の品種です。


ヘルシオで作っても、ホットクックで作っても、どちらも十分に美味しいです。

ふかし芋は、素材の味が顕著に出る調理法。
ならば、違いが出るのは芋の品種!

ふかし芋におすすめの品種は?

ねっとり濃厚がお好きなら・・・

紅はるか、シルクスイート、安納芋など。

ホクホク食感がお好きなら・・・

紅あずま、五郎島金時、鳴門金時など。

普通のスーパーでよく見かける品種を、ピックアップしてみました。
品種によって味や食感が変わるので、ぜひお好みの芋で違いを楽しんでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました